戌
売店に季節感を 来年は戌
年明けの「長唄の会」ように 犬を10匹作ってもらいました
クラフトテープを編んだ カラフルな10匹
売店もお楽しみに
« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »
売店に季節感を 来年は戌
年明けの「長唄の会」ように 犬を10匹作ってもらいました
クラフトテープを編んだ カラフルな10匹
売店もお楽しみに
実家で餅つき
中学2の甥っ子 振りかぶりが力強い 既に一番のつき手
手返しはママ担当 熱い!熱い!
小5の姪っ子はパパと よいしょ!
今日のよかった♡ 餅つきを見れた 何十年ぶりに
「長唄の会」お正月スペシャルで お客様に案内するので
早くも 4月12日のチラシが出来てきました
1月の志の輔らくごでまいていただく分を追加して
7,500枚!
荷物は2箱 重い 重い!です
佐川急便さんに取りに行き 重い!
車に乗せたまま この7,500枚を仕分けして 重い!
年明けに東京へ送る5,000枚は
車に乗せっぱ!に
「長唄の会」春は4月12日 お江戸日本橋亭 お待ちしています
妹と姪っ子が 私の誕生日にと
ハンドクリームと鏡を贈ってくれました
ハンドクリームだけど ウォータリング と ある
なるほど なるほど 付けたら すぐ納得
保湿力たっぷりの とろっとした化粧水をつけたのと 同じですね
嬉しい〜❣️
英國屋さんに飾られた 五色の欄
友人が欄を贈ったというので 見に行って来ました
能楽堂の揚幕の色に 染めてもらったのだと
生の欄です
豊橋市は胡蝶蘭の栽培が盛んで その欄屋さんが 生の欄に染色をするのだそうです
立派な 正に英國屋さんのシンボルとなっています
すごーい
浜松 遠鉄百貨店の6階です
弟が牡蠣をもらったので 食べる?と
えー!殻付き!
ならば
蒸しましょう
と
母が蒸しくれ
お腹いっぱいいただきました
山の中から 虹が
空に背伸びしているよう
松永鉄九郎師匠の浜松稽古場は お祝いの会
文化庁が長唄を重要無形文化財に指定 それを構成する唄方、三味線方、囃子方が総合指定保持者に指定されました
鉄九郎師は三味線方27人の1人に指定されました
そのお祝いです
鯛の活き造り 美笠さんのはやっぱり美味しい!
鯛のお刺身もだが 脇のウニと生シラスを師匠は 俺はこのタイが好きだ!と 1人じめしとてご満悦
皆んなで一言ずつお祝いを言える贈り物をと
考えて
チュッパチャプスタワーを飾り付けて
チュッパチャプスを渡しながら お祝いを言う
という 儀式のような わいわい騒ぎ
最近入門したIさんが印鑑屋さんで 師匠が彫ってもらおうかなと
言っていたので
落款を贈りました
竹の根を素材に 九を 一文字
手ぬぐいを染めてもらっているM染工の会長さん
元浜松市副市長のIさん もお祝いに来てくれました
師匠を慕う O君 M和尚 Hちゃん
K夫妻は1月に赤ちゃんが生まれまーすと報告方々
今日のお祝いは楽しかったねー
師匠がすっごく喜んでくれたね
と言いながら 二次会へと流れていきました
(美笠の輝きも再開したことだし)
今日のよかった♡ 鉄九郎師匠のお祝いがみんなでできました
チュッパチャプスタワーの上の飾りが出来てきました
クラフトテープでMさんが和風に
明日 いよいよ これを皆んなで贈ります
楽しみ〜